2月に入りましたが厳しい寒さはまだ続きそうです。
寒さで脳もダメージを受けているのか、
今日は忘れ物ばかり
中でも最大の忘れ物は「スプルーWAX」
鋳造しようと準備していて気付きました
どんな物かというと、
画像の左側にある青い棒状のものです。
↓

溶けた金属が通る道の原型となるWAX、
例えるなら赤ちゃんと母体をつなぐへその緒。
これがないと鋳造できません。
取りに戻っても良かったのですが、
何か代用できるものはないかと道具を漁っていたら…
「ワックスガン」を発見!!

DIYでよく活躍する「グルーガン」のそっくりさん
(というかまんまですけど)
トリガー(引き金)を引くと、

先から溶けたWAXが出てきます。
これを丁度良い太さになるように調整して、
ワックスペンで表面を仕上げます。

根元部分は溶かす前のWAXを短く切って使用。
組み立ててみるとなかなか良い感じ

この仕事を20年近くやっていますが、
スプルーWAXを自作したのは初めて
でも久しぶりのワックスガンは楽しかったです♪
今月よりブログの更新日を毎週火曜日に変更します。
これからもどうぞよろしくお願い致します
izuminacraft@gmail.com
ホームページ
Facebook
Instagram

寒さで脳もダメージを受けているのか、
今日は忘れ物ばかり

中でも最大の忘れ物は「スプルーWAX」
鋳造しようと準備していて気付きました

どんな物かというと、
画像の左側にある青い棒状のものです。
↓

溶けた金属が通る道の原型となるWAX、
例えるなら赤ちゃんと母体をつなぐへその緒。
これがないと鋳造できません。
取りに戻っても良かったのですが、
何か代用できるものはないかと道具を漁っていたら…
「ワックスガン」を発見!!
DIYでよく活躍する「グルーガン」のそっくりさん
(というかまんまですけど)
トリガー(引き金)を引くと、
先から溶けたWAXが出てきます。
これを丁度良い太さになるように調整して、
ワックスペンで表面を仕上げます。
根元部分は溶かす前のWAXを短く切って使用。
組み立ててみるとなかなか良い感じ

この仕事を20年近くやっていますが、
スプルーWAXを自作したのは初めて

でも久しぶりのワックスガンは楽しかったです♪
今月よりブログの更新日を毎週火曜日に変更します。
これからもどうぞよろしくお願い致します


ホームページ
