-izumina craft- ハンドメイドで楽しい毎日を♪

ジュエリーを主とした作家活動をしています。 ちょっとしたアイデアと工夫で 毎日が楽しくなるように… ハンドメイドでお手伝いします。

銅の薔薇(続き)

2/29の記事「銅の薔薇」の続きです。
花の方は何とか形になったので、
次に「茎」と「葉っぱ」を作ります。

全体のバランスを考えながら材料を切り出し、
ハンダ付けして組み立てます。
花の部分が取り外しできるよう、
茎は直径3mmの銅パイプで作りました。
銅の薔薇(続き)
薔薇のガクは本来「5枚」なのですが…
制作上の都合により「4枚」にしていますフフフ

このままでも良いけれど、
植物らしさを出すために緑色に着色します双葉
薬品を銅の表面に塗り、
「緑青(ろくしょう)」というサビを出すのです。
いわゆる自由の女神や鎌倉の大仏のあの色です。
銅の薔薇(続き)
今回使ったのは、
粘土作品などに塗るとブロンズ像みたいに仕上がる、
金属塗料とセットになっている発色(腐食)液です。

これを霧吹きで吹き付けると、
銅の薔薇(続き)
(アンモニア臭がするので屋外がオススメ注目
銅の薔薇(続き)
だんだん変色してきました。

塗って乾かしてを何度か繰り返して完成。
銅の薔薇(続き)

表面保護と変色防止用のクリアラッカーを塗ったら、
銅の薔薇(続き)
エポキシボンドで台座に接着します。

完成作品はまた後日紹介しますのでお楽しみにウィンク



手紙izuminacraft@gmail.com
ホームページ
Facebookページ
銅の薔薇(続き)


同じカテゴリー(制作工程)の記事
下準備
下準備(2016-05-26 23:45)

銅の薔薇
銅の薔薇(2016-02-29 23:03)

唐草(続き)
唐草(続き)(2016-02-25 23:37)

唐草
唐草(2016-02-01 23:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
銅の薔薇(続き)
    コメント(0)