-izumina craft- ハンドメイドで楽しい毎日を♪

ジュエリーを主とした作家活動をしています。 ちょっとしたアイデアと工夫で 毎日が楽しくなるように… ハンドメイドでお手伝いします。

奈良

建国記念の日にひいた風邪が、思いの外長引いてしまいました風邪

さて先日のは、
新作「転校しないで五弦琵琶」
転校するクラスメイトとの別れを惜しむ、ちょっと切ない作品。
ヴィーナス委員長とツタンカーmailの彼女がゲスト出演。
元ネタは正倉院蔵・螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんのごげんびわ)

歴史や美術の資料集で必ずといっていい程お目にかかるコレ。
現存する唯一の五弦の琵琶(通常は四弦)なので超貴重なお宝だそうです。
改めて正倉院の収蔵物って凄いですねキラキラ

実は私、学生時代奈良に住んで居たのに、
正倉院展には一度も行った事ありませんでした。
当時は課題とバイトと遊びに忙しかったとはいえ、
今思えば少々もったいないなぁしょんぼり

そんな私でも印象に残っている奈良の遺物は、
橿原市にある「新沢千塚古墳群」です。(Wikipedia橿原市HP
周囲を田畑に囲まれ、
小さな資料館があるだけなので
ご存知の方はかなり少ないかと思います。
(かくいう私も短大の授業で初めて知りました)
今から50年ほど前の発掘調査で、
こちらの126号墳から豪華な副葬品が出土して大きな話題となりました。
雑な言い方をすれば、
「共同墓地から国宝級の宝が出た!」みたいな感じでしょうか。

その副葬品の一つがこちらの金製冠飾り(竜紋方形板)
奈良
糸ノコがまだ無い時代なので、タガネで切り抜いてあります。
よく見ると竜が一匹(?)描かれています。
実物は東京国立博物館にあるので、
資料館で見たのは精巧なレプリカでしたが
それでも時間を忘れて見入ってしまいました。

これに感銘を受けて制作した作品
奈良
奈良
竜紋(1998年制作)
60×60mm チェーン長550mm 銀・真鍮・ガラス
100箇所を超える切り抜きに何度もくじけそうになりました。


余談ですが、
古墳時代辺りを境に日本では首飾りや耳飾り、
指輪などの装身具(ジュエリー)を身につける習慣が
不思議と無くなってしまいます。
侘び寂びの世界も良いけれど、
きらびやかに着飾った古代の人たちも素敵ですよね…


話はびじゅチューンに戻って、
3月は新作がどーんと3本続き。
井上さん頑張るな〜





izuminacraft@gmail.com
ホームページ
Facebookページ


同じカテゴリー(作品紹介)の記事
やっぱりJoJoが好き
やっぱりJoJoが好き(2019-02-20 20:07)

Miffyちゃん
Miffyちゃん(2017-02-23 23:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良
    コメント(0)