今日は一段と冷え込んだ1日でした。
工房もいつも以上に寒かったです。
こんな寒い日の相棒はこちらのストーブ↓

「アラジンブルーフレームヒーターJ39」
中3の頃からもう25年以上使っています。
(厳密にいうと10年ほどブランクがありますが…)
レトロなデザインが人気なこのストーブ。
インターネットに書かれている散々なレビューそのままに、
はっきり言って使いやすい商品ではないです
一発点火できないし燃料切れのお知らせ機能も無し。
綿芯だから空焚き厳禁だし数年で要交換だし。
でもその不便さこそがこのストーブの魅力だと思います。
単純な構造なので素人でも分解掃除と部品交換ができるし
お気に入りのポイントはこの給油口↓

蓋を開けると中にチェーンがかくれんぼ。

現行モデルは外側にチェーンが付いているのですが、
こちらの方がスッキリしていて良いなと思います。
凝ったエンブレムもバブル期ならでは。

ピンボケ気味ですがランプのマークが可愛い
両親がやっとの思いで手に入れた憧れの品なので、
大事にメンテナンスして永〜く使っていきたいと思います。
工房もいつも以上に寒かったです。
こんな寒い日の相棒はこちらのストーブ↓

「アラジンブルーフレームヒーターJ39」
中3の頃からもう25年以上使っています。
(厳密にいうと10年ほどブランクがありますが…)
レトロなデザインが人気なこのストーブ。
インターネットに書かれている散々なレビューそのままに、
はっきり言って使いやすい商品ではないです

一発点火できないし燃料切れのお知らせ機能も無し。
綿芯だから空焚き厳禁だし数年で要交換だし。
でもその不便さこそがこのストーブの魅力だと思います。
単純な構造なので素人でも分解掃除と部品交換ができるし

お気に入りのポイントはこの給油口↓
蓋を開けると中にチェーンがかくれんぼ。
現行モデルは外側にチェーンが付いているのですが、
こちらの方がスッキリしていて良いなと思います。
凝ったエンブレムもバブル期ならでは。
ピンボケ気味ですがランプのマークが可愛い

両親がやっとの思いで手に入れた憧れの品なので、
大事にメンテナンスして永〜く使っていきたいと思います。