-izumina craft- ハンドメイドで楽しい毎日を♪

ジュエリーを主とした作家活動をしています。 ちょっとしたアイデアと工夫で 毎日が楽しくなるように… ハンドメイドでお手伝いします。

鉱物&結晶萌え

いよいよ梅雨入りしたのかな?という空模様ですね雨

昨日のは、
新作「真珠の耳飾りのくノ一」
平日は図書館にお勤め、
週末は女怪盗に変身。(月曜は休館日)
物は盗むけど悪は許さない、
怪盗モノの王道な設定。
往年の歌謡曲を思い起こすメロディ。
昭和の香りがプンプンする作品です。
元ネタはオランダの画家フェルメール作「真珠の耳飾りの少女」
別名「青いターバンの少女」
鉱物&結晶萌え
この絵をもとに書かれた小説と、
それを原作とした映画が製作されているので
ご存知の方も多いと思います。

目にも鮮やかなターバンの青色は
鉱石のラピスラズリを砕いて作られた
ウルトラマリンという顔料を含む
とても高価な絵の具で描かれています。
(金よりも高かったとか…びっくり
日本画で使われる岩絵の具も
鉱石などを細かく砕いたものを原料としている為
一般的な絵の具より高価なのですが、
ラピスラズリ原料の「瑠璃」は特に高いので
セールの時を狙って買うのだと、
日本画コースの友人が教えてくれました。
ちなみに「岩緑青」の原料は孔雀石ことマラカイトです。

私がこの絵を見て気になったのは耳飾りに使われている「真珠」
この当時は養殖技術が無いので全て天然真珠だったはず。
しかもこれだけの大きさとなると
相当なご身分じゃないと入手できないのでは?
同居していたお義母様も相当裕福だったみたいだけど…
と思って調べたら、
やはりガラスなどの模造品だったみたいですフフフ


宝石も好きなのですが、
鉱物&結晶も大好きな私。
地質調査の仕事をしている父の
岩石図鑑を開いては目を輝かせていましたキラキラ
最近手に入れた「鉱物レシピ」という本。
鉱物&結晶萌え
鉱物&結晶萌え
古い理科室のような雰囲気と
副題の「結晶づくりとあそびかた」に一目惚れダイヤモンド

前半はちょっとした鉱物図鑑
鉱物&結晶萌え

後半は明礬(みょうばん)やビスマスなどの簡単な結晶の作り方や、
鉱物&結晶萌え

鉱物を使った実験や工作も紹介されています。
鉱物&結晶萌え

鉱物&結晶萌え
この本をお手本にして、
娘が持っている鉱物見本を
もっと格好良く生まれ変わらせてみようと思いますウィンク
鉱物&結晶萌え



手紙izuminacraft@gmail.com
ホームページ
Facebookページ
鉱物&結晶萌え


同じカテゴリー(雑記)の記事
お久しぶりです
お久しぶりです(2021-06-15 20:17)

無事終了しました
無事終了しました(2020-08-04 23:10)

あと1週間!
あと1週間!(2020-07-16 12:23)

あともう少し…
あともう少し…(2020-05-14 09:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉱物&結晶萌え
    コメント(0)